かしこさの階段
まず、下の2段。
「~した方がいい」ということがなんとなくわかる。
「~した方がいい」ということがなんとなくわかって実行できる。
これは、以前のブログ「読解力について考える」でお伝えしました。
勉強はした方がいい。
読書はした方がいい。
字はていねいに書いた方がいい。
こういうことがわかって実行できること。
「結果」よりも、まずは「行動」を起こしてみること。
次の2段。
自分で決められる。
決めたことを続けられる。
これは僕が考える「自己決定」という考え方。
下の2段は、「他人」から言われたり、本を読んだりしてできること。
「自己決定」の部分は、その名の通り、自分で決めて、それを続けることと考えています。
勉強はした方がいい。→毎日単語練習をする!毎週火曜日に宿題をする!(自己決定)
読書はした方がいい。→「夢をかなえるゾウ」を読む!(自己決定)
字はていねいに書いた方がいい。→字の大きさと向きをそろえる!(自己決定)
のような「具体的」なこと。
次の2段。
自分で選択肢を用意できる。
自分で用意した選択肢から選ぶことができる。
これはどういうことか。
勉強の面で言えば、「解法の選択肢」を用意できて、そこから「選択肢」を選ぶことができるということ。
僕は指導するときに意識しているのは、だいたい3つの「選択肢」から選ぶことを意識しています。例えば、1次関数の座標の求め方。
これを知ってるから解けるのではなく、「解法の選択肢」は「決めたこと」を「続ける」ことによって身に付く。
そして、上の2段。
意外かもしれませんが、一番上の2段で、「わからない」という言葉が出てきます。
「決めたことが続かない状態」の「わからない」は、「知らない」ということが原因なので、続けることで「わかる」ようになる。
「選択肢」を身につけ、その「選択肢」で問題を解こうとする段階で自己把握ができている。
そして、実力に見合った問題に取り組むことで、「ここまではわかる」という「自己開示」ができるようになります。
まずは、「自己決定」。
自分で決めたことを続ける。
そして、経験上、「自己決定」ができるようになった人から驚異的な伸び方をしていきます。
今、自分が「かしこさの階段」のどの位置にいるか。
次のステップに進むために、
何を決めて、何を続けるか。
この夏休みに試してみてください。(読解力)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全力塾の夏期講習でかしこくなろう!
お問い合わせ・体験授業のお申し込みは
全力塾 上越校 025-512-7569
0コメント