1994年から
少年サンデーで「名探偵コナン」が連載されています。
僕は「YAIBA」から青山剛昌作品にハマり、短編集の「4番サード」も大好きでした。
「YAIBA」の連載が終了してしまったとき、
「お、俺の人生の楽しみが…」
と嘆き悲しみました。(「YAIBA」のラストは感動。
その後、「名探偵コナン」の連載が始まったのです。
「こ、これは…!」
とめちゃくちゃハマっていきました。
今はほとんど読むこともなくなりましたが、
このマンガから学ぶことはホントに多いと思います。
コナンは小学1年生という設定ですが、中身の工藤新一は高校生です。
物事を思考するときの理想はどちらでしょう?
「あっれれー」の方が悪いというわけではありません。
「気付く」ことは大切ですし、作中でもこの発言により事件の解決へと進み始めます。
ただ、それが通用するのは小学生まで。
「は!」のように、論理的に思考することが中学生以上では大切。
中学に進学してから「あっれれー」というノリで勉強していてはわからなくなってしまう。
論理的に思考する習慣をつくっていきましょう。
そして元太。
彼は小学1年生なのに
というように、物事を「うな重」を「もと」にしてどれくらいの量なのかを瞬時に計算しています。
少年探偵団では、コナンや灰原さんの活躍が注目されていますが、
彼のこの能力も大切。
そして、
「○○あるある」は物事を「抽象化」していると考えています。
そして、その抽象化を言語化できる能力は勉強していく上でとても大切。
レイザーラモンRGの「あるある言いたい」ってけっこうすごい能力だと思っています。
何か「コナンあるある」はありますか?
先日、塾生とコナンの劇場版について話していて、
彼が
と言ったとき、「確かに…」と感動してしまいました。
そんな動機で、ビル燃やすか?とか。
また、この人はコナンで…、
はい、バーロー!
「目の前にあるもので、勉強にならないことなど一つもない」
のです。
大河ドラマ「青天を衝け」第15話で、渋沢篤太夫(栄一)が
「なんでも学んでやろうという気概で参りました」
というシーンがありました。
「目の前にあるもので、勉強にならないことなど一つもない」
僕自身もずっとその気持ちで生きているので、
ほぼ吉沢亮ということでいいでしょうか?(なわけない
0コメント