うまくいかないとき
定期テストの結果が返却され始めました。
新年度に入塾してからの塾生の変化に驚かされます。
点数も伸びましたが、学びの姿勢について何か手応えを感じたようです。
今年度の以前から塾に通い大きく伸ばした人は、「自己(Self)」についての会話が増えてきたと思います。
やはり、自己決定、自己開示、自己把握の3つを意識して指導してきて、確実に学習に対する姿勢が変わってきています。
Triad-self メソッド、なかなかいい感じです。
うまくいかないときは、どうしたらうまくいくかを考える、
ということを大切にしています。
では、具体的に何を変えればいいのか。
うまくいかないことにも3つの「何か」があるのではないかと思います。
それは、「自己」の反対の、「他者」です。
ただ、本当に「他者」が原因なのではない。
「原因を他者に求めていること」です。
人を見下している
人のせいにしている
言い訳をする(探す)
原因を他に求めている人は物事がうまくいきません。
原因が「自己」にあることを知り、
何を変えることができるか、を考える。
変えられることのほとんどは「自分」のこと。
「自己」と向き合えば、必ずうまくいく。
7月18日(火)から全力塾は夏期講習が始まります。
この夏休みが終わった後、どうなっていたら最高か。
自分で決めよう。
自分で決めたことは必ずやり抜ける。
それが必ず自信になります。
自身(Self)は自信(confidence)になる。
0コメント