座標
1学期の頃は、決めたことを続けることも難しいと感じていた塾生も、
夏期講習でそれを乗り越え、
回を重ねるごとに、宿題である全力プリント、授業前のウォーミングアップテストの正答率が上昇しています。
よし。
そうすると、次の課題が見つかってきます。
それは、
「同じ間違いを繰り返してしまう」
ということ。
これは勉強以外でも言えることもあるかもしれません。
なんとなく、その原因がわかってきました。
それは、「自己把握」ができていないこと。
この「自己把握」ということはどういうことか。
イメージで言うと、
「自分が座標軸で、どのあたりにいるか」、ということ。
時間軸や人間関係軸、のような軸で自分がどのあたりにいるのか。
時間軸であれば、
時間軸上にある目標に向けて自分がどこにいて、
何をすれば良いのか、
という把握。
例えば、遅刻や忘れ物。
それは、自分の現在位置が把握できていなくて、
明日、1週間後、という近い未来に備えて、何をすれば良いのかができていない。
明日の準備をしなさい~。
と言われて準備をしていると、
座標軸上で「準備をしている」現在地しか考えられない。
明日、何があって、何を準備すれば「なりたい自分」になれるか。
「何をするか」を「決める」前に、
現在地より先の未来で「どうなっていたいか」を「決める」。
勉強でもスポーツでも、
「どうなっていたいか」を決めるているか。
日々の「自己把握」を大切にしていく。
きっと、行動や成果が開示されていきます。
0コメント