中学受験で大切なこと【算数編】
今年度は、中学受験を意識して全力塾に来ている小学6年生が多いです。
学校での学習内容も大切にしていますが、前学年の復習にも力を入れています。
この時期に特に力を入れているのが、
「工夫すること」
です。
受験算数の「工夫」とは何か?
僕は、「もっとも効率が良い方法で求めること」だと考えています。
受験の算数や数学は、
「難易度が高い」=「気付くのが難しい」
ということだと思います。
実際、気付くと、計算は簡単だったりすることが多い。
ですから、どんな内容でも、「工夫すること」を大切にしています。
例えば、計算のきまり。
(〇+△)×□=〇×□+△×□
中学で言う「分配法則」ですね。
こういう法則を活用できることが大切です。
小5で円周の求め方を学習しました。
小6では円の面積を学習します。
複雑な形の円の面積や演習になると、「〇×3.14」が式の中に何回も出てくることがありますが、工夫すれば、
(〇+△)×3.14
のような形になり、「×3.14」の計算は1回だけにすることができます。
こうすることにより、計算のスピードは速くなり、ミスも減らすことができる。
前回のブログの「ミスをしない方法」にも通ずる部分がありますが、
「ミスをしない」という否定形はできないけど、
「工夫する」という肯定形はできる。
そして、スピード。
計算のスピードが速い、というのは、「手の動きが速い」ということではありません。
計算のスピードが速い、というのは、「手が止まらない」ということです。
これも「手を止めない」という否定形はできません。
しかし、これも「工夫をする」と決めることで、計算を簡略化できます。
計算を簡略化していくことで、結果的に速く計算できる。
算数は「工夫」の宝庫です。
算数は「生活に必要な力」を育てる学問です。
受験をする、しないに関わらず、とても大切な力が身に付きます。
0コメント