日記とノート
中3生で「英語日記」を始めました。
詳しくはこちらの「英語ができるようになるコツ」
ただ、決まりを作らないと、
I was tired.(私は疲れました)
I was sleepy.(私は眠かった)
などの元気がない上に、簡単な文法が中心の日記になってしまうので、
2つのルールを作りました。
①I was happy ~で書くこと。
②不定詞・現在完了・比較を使って書くこと。
まず、①
だいたいの塾生は、
「そんなにhappyなことなんかない」
と言ってくるのですが、ここが大切。
happyなことがあったかどうかをジャッジするんじゃなくて、
happyを見つけることが大切。
僕が思う「頭の良さ」とは、
「知識量の多さ」よりも、
「ものの見え方の多さ」。
物事の捉え方が受験だけでなく、人生に役立っていく。
そして、②。
これらは、「受験によく出る」というよりは、
くらべたり、たどったり、言いかえたりすることが
文章の基本だから。
インプットした文法をアウトプットするためには、
英語日記はとても役立ちます。
そして、入試でも出題される英作文でも効果を発揮します。
これからもコツコツ続けていこう!
そして、ノート作りを始めています。
世の中の大切なことは、だいたいめんどくさい。
めんどくさいなぁ、と思ったら、
それは大切なこと。
0コメント