カベの原因
カベの原因は何か?
最近、小学生とそういう話をしています。
うまくいかないとき、
どうしたらいいんだろう?
その原因に気付いてもらう。
〇〇しない、〇〇できないのはなぜだろう?
そうすると、
〇〇しようとしてないから。
という答えを出してしまう。
国語の理由を聞く問題で、そのように答えることはありません。
例えば、
二酸化炭素を減らした方がいいのはなぜですか。
に対して、
二酸化炭素が増えると良くないから。
と答えるようなもの。
聞いているのは、その原因やその結果起こること。
国語を勉強するのは、
そのような因果関係を捉えるためです。
国語の問題を解くだけでなく、
自分の周りで起こっている因果関係に気付けるかどうか。
では、うまくいかない原因は何だろう?
今日も気付き始めた人がいます。
うまくいかない人というのは、
「うまくいかないとき」というブログでもお伝えしています。
うまくいかない原因は、
「原因を他者に求めていること」です。
人を見下している
人のせいにしている
言い訳をする(探す)
原因を他に求めている人は物事がうまくいきません。
原因が「自己」にあることを知り、
何を変えることができるか、を考える。
変えられることのほとんどは「自分」のこと。
「自己」と向き合えば、必ずうまくいく。
そして、自分が変えられることのほとんどが、
時間に関すること。
そこに気付き始めました。
「計画を立てればいい!」
「やることを決める!」
おー、そうだよ。
正解はない。
自分が決めたことを続ける。
それに気付けば、たいていうまくよー。
と伝えています。
0コメント